50代サバイバル#6: 「無理なく投資資金を備蓄する方法」 <ー アフェリエイトも人とのかかわりあいも嫌いなら投資しかないかも? でも資金が...
今回は「無理なく投資資金を備蓄する方法」につてコメントをさせて頂きます。
掲題の通り「アフェリエイトも人とのかかわりあいも嫌いなら投資しかないかも?」しれません。
その場合、当然のことながら資金が必要になりますが。間違っても退職金など使い込まない方が良いと思います。
そもそも、投資に慣れていたい方が「投資で稼ぐ」のはそう簡単に行きません。
つまりなけなしの「退職金」をいきなり投資につぎ込んでも、喪失する可能性が大です。
ファイナンスの世界はそんなに甘くはありません。
と言うことで、投資をするならまず小額から始めるのがベストです。
しかも、考えられない少額です。
自信がついて、慣れてきたら大きくベット(賭ける)ことをすればいいと思います。
そもそも、少額で勝てないに「大きな遠しで勝てるわけがありません。
ということで、まず小額の投資資金を作りましょう。
方法は?
いたって簡単です。
それは、いつも皆さんは買い物をすると思います。
時々「割引」などありませんか?
例えば、新しいスマートフォンを買いました、買い方を工夫し、5万円のスマートフォンが3万円で買えたとします。
ということは、本来支払うべき金額より2万円浮いたことになりますね。
スーパーに行きました、夕方言ったら食料品が半額でした。
1千円のところ、半額なので5百円浮きました。
とすると、ここまでですでに2万5百円浮いています。
これを繰り替えずと、年間10万円以上浮くと思います。
10万円は、投資金額としては小さいのですが、逆から考えるとこの10万円も増やせないようでは100万、1000万単位の資金は増やせません。
従い、この10万円で日経のインデックスでもかってみて練習すれば良いと思います。
この10万円は割引で得た資金なので、極端な話もともと他へ支払うべき金額が手元にのころ投資しているわけなので、最悪失っても最初から「チャラ」です。
この10万円で日経225 ブル/ベアETF(実際は株式と同じ扱い)なので練習にはうってつけだと思います。
このETF日銀が「2010年12月から買い始めたETFは総額35兆7298億円」も買っている品物です。
10万円で買ったETFでこの意味も分かると思います。