50代サバイバル#25: 「せどりのこれから?」 <ー 安泰とは行きそうにありません...
今回は「せどりのこれから?」についてコメントさせて頂きます。
先日、自分で使うため10インチスクリーンの2in1タイプのタブレットを探していました。
つまり、キーボードにタブレットを挿すといかにも普通のNote bookパソコンのようなやっですね〜。
そうしたところ、楽天市場で18倍のポイント還元付きの製品を見つけ購入しました。
評判をYoutubeで確認したところ好評でした。
で、そこで考えます。
ん~?
ほぼ、正価より約2割安いのなら「せどりができるのでは?」と考えました。
と言うことで、値段を調べていくと恐ろしい事実が判明しました。
以下は、結果です。
私の購入した、2 in 1のタブレット価格18%安の価格は高くはなかったが、安くもなかった。
と言うのは、例えばアマゾンのとある店舗ではなんと21000千円で販売しているところがありました。
反面、税込みで30000円++の検索結果...なんなのでしょうねこれは?
一つの製品の検索をかけると同じ新品で21000円の価格と30000万円++とは...?
それはともかく、時々アマゾンで販売されている製品の価格チエックをするのですが、楽天市場などのECと比較し限定ではあるものの20%割引をしょっちゅう見かけます。
一言では「せどり」価格より安い時も頻繁に散見されます。
つまり、普通のECで販売している価格が時に「せどり」価格より安いのです。
驚きましたが、これが現実でした。
結果、すぐに「せどり」は無くならないと思います。
かと言って、製品によっては永遠に「せどり」もできそうにありませんね。
要注意です。