50代サバイバル#40 : 「定期預金と投資信託の抱き合わせ商品:金利が高くともあまり意味がない件」

今回は「定期預金と投資信託の抱き合わせ商品:金利が高くともあまり意味がない件」についてコメントをさせて頂きます。

誰しも「定期預金と投資信託」に「¥」を預ければ「金利が高い方」を選びます。

当然ですね~。

当然、売り手もそれは分かっています。

では、買い手と売り手の違いは?

買い手: 買ったものに対する自己責任が付きまとう

売りて: 手数料が入る、売った後は買い手の責任

とすると、単純に「売り手」としては売れば手数料が入ります。 そこでテクニックが必要になります。 

どんな?

「商品の金利」を高くすればいいです。

当然ですね?

問題は、ここに注意です。


金利は高いかもしれませんが、期間が3ヶ月とか6カ月かもしれません。

これでは、金利が高くとも大した意味がありませんね、その期間「¥」は縛られなにもできなくなりますから、信託なら解約手数料が発生するかもしれません。

従い、金融商品を購入するときにはそのあたりも注意が必要です。

人気の投稿